ふるさと納税は自分が納税し住んでいる市町村以外に寄附をすることで、そのお礼に寄附をした自治体からお礼の品(返礼品)を貰える制度です。

お礼の品だけなら寄附でそのモノあるいはサービスを購入しただけになりますが、所得税や住民税が寄附額に対して控除(減額)されるので、世帯の年収や家族構成によりますが、実質2,000円の自己負担だけでお礼の品を貰える形になります。

まず、ふるさと納税の仕組みがどういったものかを知りたい方は次のふるさと納税について知るをご覧ください。次に、仕組みについて理解できた方は、ふるさと納税の申込みについて受付を行うポータルサイトが数多くありますので、ふるさと納税サイトの特徴や比較したページをご参照ください。

ふるさと納税についての理解

ふるさと納税1

ふるさと納税の仕組みについて

2020/2/18  

ポイント ふるさと納税制度は、都会に住んでいても、自分の生まれた「ふるさと」に、自らの意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないかの問題提起がきっかけで論議が始まりました。 そうして様 ...

確定申告2

ふるさと納税と確定申告

2020/2/18  

旦那ふるさと納税をしたら確定申告しないとだめなの? ふるさと納税をすれば2つのメリットがあることはふるさと納税の仕組みで解説しました。そして、そのメリットの一つ、税の軽減については、ふるさと納税を行っ ...

ワンストップ特例制度3

ふるさと納税のワンストップ特例制度

2020/2/18  

旦那ふるさと納税をした時に確定申告をしなくていい場合があるんですよね。 そう。今回は平成27年4月1日から導入されたワンストップ特例制度についてお話しするわね。ふるさと納税達人 ワンストップ特例制度と ...

税金控除4

ふるさと納税の税金控除

2020/2/18  

妻ふるさと納税の仕組みも大体理解したし、確定申告も必要ないワンストップ特例制度があるから、5つの自治体に絞って、あなたに代ってふるさと納税の申込みをやっちゃおーっと! 旦那おいおい、僕のほしい品も選ん ...

ふるさと納税活用5

何に活用?ふるさと納税

2020/2/19  

ふるさと納税では寄付先の自治体を自分の生まれ育ったふるさと以外からも自由に選べます。そして寄附をした時に、自治体によっては「使い道」が指定できる場合があります。ふるさと納税達人 妻ふるさと納税は税金の ...

人気のふるさと納税返礼品カテゴリ

ふるさと納税で人気の高い家電製品の返礼品を紹介する記事です。

お礼品のまとめ記事 家電製品

2021/4/8

【2021年版】ふるさと納税でヤーマンの美容・美顔機器【メディリフトやヘッドスパリフト】

美容家電・コスメ・化粧品と女性の美を支えてくれるメーカーがヤーマン(YA-MAN)。 美顔器やヘアエステ・脱毛器など女性の悩みを解決してくれる心憎い商品をたくさん提供しています。もちろん女性だけではなく、あらゆる人へ美の提案を行ってますけどね^^ 2021年度のふるさと納税でも1つの自治体からヤーマンの美容・美顔機器の返礼品が多数提供されています。 独身年収650万円以上の方からが最低自己負担2000円になるレベルの寄附金額です。少々寄附額は張りますが、ふるさと納税で美用機器を手に入れたい方にとっては渡り ...

詳細ページへ

お礼品のまとめ記事 家電製品

2021/3/26

【2021年版】ふるさと納税で手に入る電子レンジ・オーブンレンジ

2021年(令和3年)度の申込期間においてふるさと納税で手に入る電子レンジやオーブンレンジをポータルサイトから調べてみました。 新制度が2019年6月から施行されましたが、国産の製造地が自治体にあればOKということで大手家電メーカーのおひざ元の市区町村へのふるさと納税寄附で電子レンジなど家電製品は引き続き申し込みが可能です。   2021年度のふるさと納税でレンジを提供する自治体 新潟県燕市・宮城県角田市の2つの自治体から提供されています。 寄附の範囲は40,000円から80,000円と幅があり ...

詳細ページへ

ふるさと納税返礼品アラジン

お礼品のまとめ記事 家電製品

2020/2/18

【2020年版】ふるさと納税でトースターやグリルを調査【アラジンやザイグルは入手可能?】

2020年度のふるさと納税で手に入るキッチン家電の中でトースターやグリルがないか調査しました。 お洒落なキッチン家電だけでなく、すぐ温かくなるグラファイトを使って美味しいトースターを焼き上げると話題のアラジン。トースターだけでなく屋外や屋内でも使えるガスストーブも人気です。 また、遠赤外線の輻射熱を使って料理し、煙も臭いも発生しないザイグルの赤外線グリル。 ふるさと納税達人返礼品の寄附額に対する割合は3割以下になりましたが、それでも自己負担額2,000円で返礼品を手に入れ、住民税や所得税が軽減できるのであ ...

詳細ページへ

空気清浄機

お礼品のまとめ記事 家電製品 空気清浄機

2020/3/5

【花粉・ウイルス対策】ふるさと納税で手に入る空気清浄機を調査【2020年版・日立やツインバード】

春先だけでなく今や外出すれば、黄砂や花粉によりアレル物質が飛散し、家の中では様々な臭いが混在しています。 そんな時に役立つのが空気清浄機。 昨今、新型コロナウイルスが蔓延していますが、それ以外のウイルスも怖いところ。 ウイルス分解・除去性能を誇る、ダイキンの光速ストリーマなどの空気清浄機がふるさと納税返礼品でもあるのでしょうか? 24時間運転しても1日の電気代は6円程度と昔に比べたらとてもエコな電化製品となっています。 果たして2020年度のふるさと納税ではいかに? 返礼割合3割以下・地場産品のみと締め付 ...

詳細ページへ

布団乾燥機

お礼品のまとめ記事 ふとん乾燥機 家電製品

2020/2/18

【2019年】ふるさと納税で手に入るふとん乾燥機・衣類乾燥機【象印・アイリスオーヤマ・ツインバード】

冬の寒い時期に重宝するふとん乾燥機。事前にふとんの間に乾燥機をセットしておけば寝るときにはあったかくすぐ眠りにつけそうです。 また、雨が多い時期布団を外に干せない場合に、ダニを駆除するために高温の熱風を当てふとんを清潔に保つにもふとん乾燥機は活躍します。 そんなふとん乾燥機は2019年のふるさと納税でも手に入れいることができるのでしょうか?   ふとん乾燥機をふるさと納税で提供する自治体 ふるさと納税でふとん乾燥機を提供する自治体は4つあります。 静岡県小山町と宮城県角田市・新潟県燕市と大阪府大 ...

詳細ページへ

apple製ipad

お礼品のまとめ記事 家電製品 雑貨・日用品

2020/2/18

【2019年3月末迄!】ふるさと納税で手に入るアップル製iPad・Apple Watch

ふるさと納税の年度も変わった2019年。 今年はふるさと納税も法改正によって返礼品に規制がかけられることが決定しています。 2018年から家電などの返礼品に規制がかけられる通達がでるなど、ふるさと納税利用者にとっては返礼品選びが難しくなることもありました。 アップルのタブレット端末iPadも提供自治体がいったん休止するなど危機を迎え、2019年に入っては福岡県行橋市だけがapple製のiPadやApple Watchを提供するだけとなりました。 頑張って提供を行っていましたが、法改正前に3月末まで受付を終 ...

詳細ページへ

ダイソン返礼品

お礼品のまとめ記事 家電製品 掃除機・クリーナー

2020/2/18

【2020年】ふるさと納税で掃除機(クリーナー)を大調査【日立・ツインバード・ダイソン・レイコップ】

2020年のふるさと納税で手に入る掃除機(クリーナー)の調査結果です。 返礼品の法令改正を控え、ダイソンやレイコップは消滅したものの、地元自治体で製造される日立やTWINBIRDの製品はふるさと納税で手に入れることは可能です。 返礼割合3割であれば存続できるのか微妙なところですが、ふるさと納税で家電製品を手に入れたい方は次の二つの自治体をチェックしておいた方がよさそうです。   2020年のふるさと納税で掃除機を提供する自治体 茨城県日立市と新潟県燕市の2つの自治体で掃除機が提供されています。 ...

詳細ページへ

ケルヒャーの返礼品

お礼品のまとめ記事 家電製品 掃除機・クリーナー

2020/2/18

ふるさと納税でケルヒャーの高圧洗浄機はあるの!?【2020年版】

ふるさと納税で手に入るケルヒャーの製品を調査しました。 2018年は大阪府熊取町がふるさと納税でケルヒャーの高圧洗浄機やクリーナーを提供していましたが2020年はどうなったでしょうか?   ふるさと納税で手に入るケルヒャーについて 2020年度にふるさと納税でケルヒャーを返礼品で取り扱いは2019年1月迄新潟県燕市で提供されていましたが、それ以降はゼロとなってしまいました。 ふるさと納税の新制度では地場産品の規制がかかっているため、ドイツ本社のケルヒャーは日本国内で製造されている自治体地域からで ...

詳細ページへ

ふるさと納税ロボット掃除機

iRobot SHARP お礼品のまとめ記事 掃除機・クリーナー

2020/2/19

【年内一杯?】ふるさと納税で貰えるロボット掃除機【iRobotルンバ・ブラーバやシャープ・ダイソンなど】

家庭の家事の負担を軽減するロボット掃除機がふるさと納税で貰えるのか調査してみました。 ロボット掃除機はiRobotのルンバだけでなく、床拭きロボットのブラーバなど掃除の用途によってもタイプも異なります。 また、シャープからもプラズマクラスター搭載で会話や音声操作もできるロボット「COCOROBO」なども発売されており、ふるさと納税で提供されているならチェックしたい1品です。 ふるさと納税達人ふるさと納税で手に入れば主婦にとってはとっても助かりますね。   ふるさと納税で手に入るロボット掃除機 ロ ...

詳細ページへ

石油ストーブ

お礼品のまとめ記事 家電製品 暖房器具

2020/10/9

【2020年10月版】ふるさと納税の暖房器具【ストーブ・ファンヒーター・オイルヒーター】

冬場の寒い時期を過ごすのに必要な暖房器具。2020年度のふるさと納税で貰えるストーブやヒーターの返礼品がないか調査してみました。 北海道や東北など4月ごろまでは手放すことのできない暖房器具。 2020年度のふるさと納税受付が12月までに申し込むと節税とともに日常生活の大きな助けになりますね。 では更新順にご紹介いたします。   ふるさと納税で手に入る暖房器具 2020年度のふるさと納税では石油ストーブにセラミックファンヒーター・オイルヒーターなどが提供されています。(2020年10月更新) さら ...

詳細ページへ

お礼品のまとめ記事 家電製品

2021/4/7

【2021年版】ふるさと納税でバルミューダ【扇風機・デスクライトも】

ふるさと納税では常に人気の高いジャンルが電化製品の返礼品です。 2019年以降、根強い人気を集めるふるさと納税返礼品がバルミューダ。 バルミューダといえばモチモチのトーストを家庭でも味わえるように、トースター上部にある給水口に、専用の5ccカップで毎回1杯の水を入れるといった画期的な方法が話題を集めました。 出典:バルミューダ BALMUDA The Toaster そんな魅力ある家電製品を世に送り出すバルミューダの製品をふるさと納税で群馬県昭和村が提供しています。 The GreenFanとBALMUD ...

詳細ページへ

ふるさと納税返礼品ソニーブラビア4k液晶テレビ

お礼品のまとめ記事 家電製品

2020/2/18

【2020年版】ふるさと納税でソニーブラビアの4kテレビ!【必要な年収は?】

ふるさと納税で4k液晶テレビを探している方は自己負担額2,000円で手に入れるには年収はどれくらいが目安でしょうか? ブラビアで有名なソニー製4k液晶テレビを提供しているのが神奈川県厚木市です。   神奈川県厚木市のブラビア返礼品 神奈川県厚木市はソニーの厚木オフィスがあります。 その関係でソニー製品をふるさと納税返礼品で提供しています。   新製品が出るたびにふるさと納税返礼品も更新されています。 新製品のブラビア4kテレビを手に入れたい方は特に月初にチェックしてみましょう。 &nb ...

詳細ページへ

ふるさと納税返礼品マッサージ機

お礼品のまとめ記事 家電製品

2020/10/11

【最新】ふるさと納税で手に入るマッサージ機を調査【2020年版】

ふるさと納税で手に入るマッサージ機はどのようなものがあるか調査しました。 全身をマッサージする椅子タイプから、首と肩だけ部分的に揉んでくれるマッサージ機と多種多彩。 自己負担額2,000円で済むかもしれないふるさと納税を活用してマッサージ機はあるのでしょうか?!   ふるさと納税で提供されるマッサージ機 マッサージチェアで有名なフジ医療器や、アルインコ・ファイテン製のマッサージャーがふるさと納税の返礼品に提供されていましたが、2019年6月から施行された新制度によって返礼品を取り下げ、品切れの状 ...

詳細ページへ

ふるさと納税を利用した節税や注意点

法人の経営者、個人事業主など税理士さんに節税について意見を伺いたい時があるかと思います。

ふるさと納税に詳しい税理士を探すのであれば、無料で検索が可能です。

税理士も顧問報酬が高いのに、相談してもあまり成果が得られないなど、税理士事務所の乗り換えを検討される方、またこれから確定申告などお手伝いしてもらいたいなどあれば、全国対応の税理士エージェントに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

 

 

ふるさと納税サイトを比較

ふるさと納税達人
代表的なふるさと納税サイトを19ピックアップ。運営会社やサイトの使い勝手を解説しています。

ふるさと納税ポータルサイト比較

ふるさと納税はどこで申込めばいい?19サイトを徹底比較&ランキングTOP5

ふるさと納税を行うには各自治体へ直接申し込むのが筋ですが、全国1700以上ある自治体からふるさと納税を実施しているか調べるのも容易ではありません。 そうした中で、ふるさと納税の申込みを自治体ではなく、 ...

最新記事

ふるさと納税偽サイトにご注意ください。当ブログでは各ふるさと納税受付サイトへのリンクをご紹介しています。念のため、リンク先においても運営元や連絡先など明記されているか今一度ご確認ください。

© 2023 ふるさと納税ガイドブック